かぼちゃ畑の収穫祭
ジャック・オー・ランタン、カボチャのお化け、などなど呼び名はいろいろとありますが、ようするにハロウィンの「かぼちゃ」がお好きな方、どうぞ。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
いらっしゃいませ
最新記事
2019年第3期収穫物
(11/07)
2017年収穫物追加1
(09/28)
2019年第2期収穫物
(09/26)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
来年も更なる出会いを求めて!!
プロフィール
HN:
カボチャスキ
性別:
男性
趣味:
かぼちゃの収穫
カテゴリー
収穫祭。 ( 126 )
カボチャ畑より。 ( 46 )
雑記。 ( 15 )
カボチャリスト ( 1 )
最新記事
2019年第3期収穫物
(11/07)
2017年収穫物追加1
(09/28)
2019年第2期収穫物
(09/26)
アーカイブ
2019 年 11 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 3 )
2018 年 08 月 ( 1 )
2017 年 11 月 ( 3 )
2017 年 10 月 ( 5 )
2017 年 09 月 ( 3 )
2016 年 10 月 ( 1 )
2016 年 09 月 ( 2 )
2015 年 11 月 ( 1 )
2014 年 10 月 ( 1 )
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 2 )
ブログ内検索
[PR]
2025/04/15 [Tue]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぶらり途中カボの旅2
2006/10/23 [Mon]
31に入るとハロウィングッズを当てようキャンペーンをしていました。
↑画像左下のハロウィンサンデーを注文して2枚くじをひくことに。
アイスが出来上がる間に店内を見渡すと見本が展示してありました。
どっちか↓当たるように念を込めてくじをコインで削ってみます(つづく)
PR
カボチャ畑より。
Trackback()
Comment(0)
ぶらり途中カボの旅1
2006/10/21 [Sat]
この時季でないと出会えないネタもの。
サーティワン アイスクリームの店頭にこんな↓看板を発見しました。
31と言えば実は収集第
1
号は31の店頭で配られていた
紙製の
かぼちゃ
のお面なんですね。何年前だろう…
とにかく昔と言う表現が当てはまるのは間違いないです。
ここ何年かでずいぶんと関連イベントをするお店が増えましたね。
入って食べてみる事にしました。(つづく)
カボチャ畑より。
Trackback()
Comment(0)
はじめてものがたり
2006/10/19 [Thu]
なぜ、かぼちゃが好きになったんだろうと思い起こしてみると
あれしか思い浮かばない…ジョン・カーペンターの「
ハロウィン
」
あの映画でかぼちゃに惚れてしまったのかな〜…。
でもなんでかな…?
造形美
?
画像は彼のいろんな映画の音楽が入っているBEST版のジャケ。
私的に
パラダイム
の音はかなり痺れます。完璧に名曲揃い。
収穫祭。
Trackback()
Comment(0)
かわりもの
2006/10/19 [Thu]
悩んだ末、基本的にかぼちゃがいればOKかなと思って収穫(帽子のかぼちゃを)。
プチブライス。かぼちゃは「かろうじて」います。う、薄いな〜…。
オレンジと黒がまた良い。
収穫祭。
Trackback()
Comment(0)
紙もの
2006/10/18 [Wed]
オトモダチに誘われて向かったソニプラでは
フリーマガジンの表紙にもかぼちゃ。気に入ったので収穫。
黒とオレンジ、好いです。癒されます。
去年のこの時期もあったのかなぁ?
間違いなく行ってるはずなんだけど、気づかなかったのか…。
この絵面でポスターにTシャツもありました。
中身には今年のカボコレがずらりと紹介。観てるだけでも楽しい。
収穫祭。
Trackback()
Comment(0)
今年の収穫2
2006/10/17 [Tue]
手前のが今年の新種です。奥のは去年はすでにあった記憶が…。
飾るだけでひとつひとつデータ残してなかったので、残念。
両方ともねじ巻きでちょろちょろするタイプ。
奥のは今年も沢山実ってました。
この時期は街中いたる所でカボチャ畑が耕されて、みるみる実ります。
目移りして大変です。
収穫祭。
Trackback()
Comment(0)
今年の収穫
2006/10/16 [Mon]
どんなブログになるかわかりませんが…とりあえず。
かぼちゃは収集し始めてもう10年以上になりますが
収集していると言う人の話は聞いた事がありません。
毎年、沢山売られているのにどこへ行くんでしょうね、かぼちゃ達。
最近は置き場所が無くなって来てしまったので
小物ばかりを集めるようになりましたが。
これは↓私は今年初めて見るタイプ。たぶん新種です。
ビョンコビョンコ飛び跳ねます。
と、こんな感じで。ぼちぼち改築もしながら。
収穫祭。
Trackback()
Comment(0)
ぼちぼち。
2006/10/16 [Mon]
このテンプレに一目惚れして作成してしまいました。
まぁ、ゆっくりと進めてみます。
雑記。
Trackback()
Comment(0)
Next ≫
[
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
]
Copyright c
かぼちゃ畑の収穫祭
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
御伽草子
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]